由布島 今はほぼ無人島です。
でも、かつての由布島は、竹富島や黒島から移り住んできた人々で栄えていたそうです。
島民たちは、自分たちが持っている対岸の西表島の水田まで行き帰りして生活をしていて、
その頃 水牛も農耕用として飼育されていたそうです。
ですが、1971年の台風により島は壊滅的なダメージを受けてしまい、
ほとんどの島民は亡くなってしまったか、
これをきっかけに西表島などに移り住んでいってしまったのだとか。
島の人々が消えていく中で、西表正治おじい夫婦が島に残り、
再び島に人々が戻ってくることを信じてたくさんのやしの木や花を植え続けました。
そうして現在では、沖縄本島では見ることが出来ない熱帯性の植物がたくさん生い茂り、
数々の動物たちが生息しているのだそうです。
全くの無人島だった時期もありますが、実は戸数は数戸、人口は十数人程だそうです。
そんなわけで、ほぼ無人島・・・・・
そんな歴史を思いながら、島を歩きます。
「
蝶々園」という看板に導かれて ハウスの中へ!

外も充分暑いのですが、ハウスの中はもっと暑い・・・・・・
蝶々はどこ?? と思ったら大きな蝶々がヒラヒラと・・・
オオゴマダラです。
感覚としては手のひらぐらいの大きな蝶です。
フワフワ滑空する感じで飛びます。

模様を描いたティッシュが飛んでくるというところです。

オオゴマダラは幼虫の時に毒性のアルカロイドを含む葉を食べて育ち、
体内に毒があるので鳥なども食べないとか。
サナギや成虫にもアルカロイドが残っているので、
外敵を気にせずにノンビリ飛んでいられるようです。
小浜島でも野生のオオゴマダラが飛んでいるのを見かけました。
空飛ぶティッシュ!!
この植物が餌になるものらしい・・・

「こちらにサナギあります」表示に、暑さに負けずに奥へ!!
おーっ、これがオオゴマダラのサナギか!!

金色です、このサナギ
こんなの初めて見ました。 すご!!
この子は、羽化したばかりのようです。

しかし、ハウスの中は暑いです・・・・・
やっぱり外のほうが涼しい(???)

植物園内 道は自由!! (笑
南国の花ですねぇ・・

スイレンも亜熱帯バージョン

このハチ君も亜熱帯タイプ?

水牛君たち、車を引いていない時は水の中で過ごしています。

彼ら、南の動物なにのに体温調節が苦手!
水の中だと快適に感じるとか。
車引きの仕事が忙しい時は、水をかけてやるそうです。
以前、沖縄本島を観光したときに見かけた実ですね。
アダンの実です。

あまりおいしくないので現地の方は食べないそうです。
見た目は美味しそうなのにねぇ・・・・
-本日の記事は
ジュマ
が担当しました。
ランキングに参加しています。「見たよ~」の足跡

として
ポチ
ポチ

していただけると
と~っても嬉しいです。

Rank Up は次の記事への励みになります。
ご協力ありがとうございます。
スポンサーサイト
- 2010/06/04(金) 08:20:46|
- 八重山諸島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
チョウの乱舞って、幻想的ですね。
東京は板橋の環境植物館というところの温室に何十というチョウが乱舞しているのを
見たときに、現世ではないところにいるような感覚になりました。
金のサナギってスゴすぎです。
いやらしい話し、金運に恵まれたりしませんかねぇ。
- 2010/06/05(土) 23:21:01 |
- URL |
- hamasamasa #-
- [ 編集 ]
わ~!懐かしいな~。行った行ったここ!
金色のさなぎも覚えてる~!
のどかでいいですよね~!
私の友達のだんな様は蝶ちょに取り付かれて石垣島に移住してしまいましたよ。
台風時期は大変そうですが、結構優雅な生活してますよ。
- 2010/06/04(金) 18:46:41 |
- URL |
- くろママ #ScIahw/c
- [ 編集 ]
ほぼ無人島??
丁寧な解説で、良く解りました。
オオゴマダラ・・・これはジュマパパさんの方としては、
サプライズの一つですか?
私にとっては、大変なサプライズですよ。
丁度蛹の時期でも、あったのですね。
それにしてもこの名前は、何処で切ったら、良いのでしょう。
オオゴ+マダラ、それともオオゴマ+ダラ、或いはオオ+ゴマダラ・・・
- 2010/06/04(金) 18:00:09 |
- URL |
- kamy #-
- [ 編集 ]
こんにちは
空飛ぶティッシュ!大きな蝶なのですね。
こんなに綺麗なのに毒を持ってるなんて・・。
あ!でも毒を持ってるから生き残れたのかも。
さなぎも綺麗ですね~
外でも暑そうなのにお疲れ様でした。
暑いのが苦手な私でも、こうしてブログだから安心してゆっくり見せてもらえる!
ブログやってて良かったわ~
いつもありがとうございます。
- 2010/06/04(金) 10:44:11 |
- URL |
- ゆき #-
- [ 編集 ]