Stikliai Hotel 前を歩いています。


おしゃれなエリアです。

手造りっぽいフラワーポットスタンドも素敵

大きなチーズを狙っているネズミ君

反対側からはすでに”侵入”したネズミが顔を出しています。
夜明けの門通りにはお土産物屋さんが並んでいます。
聖テレサ教会が見えて来ました。

こちらは有名な
夜明けの門ーAušros Vartaiー
元々は、ヴィリニュスの南にあるクレヴァ 城(現・ベラルーシ領)およびメディニンカイ 城に続く門であったことから
「クレヴァ門」や「メディニンカイ門」と呼ばれていました。
「夜明けの門」と呼ばれるようになったのは20世紀になってからのことでです。
街に9つあった門のうち現存しているのはこの門だけであり、
他の8つの門はすべて18世紀末に当局の指示によって壊されたらしいです。
-wikipediaより-
旧市街側から見た門です。

中にはチャペルがあります。

ー2016年7月に訪問ー
☆次回は「門にあるチャペル」を予定しています☆
-本日の記事は
ジュマ
が担当しましたー
ランキングにクリックお願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:海外旅行 - ジャンル:旅行
- 2016/12/29(木) 22:54:37|
- リトアニア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
複雑な歴史が見え隠れするヨーロッパのようなロシアのような魅力のある両方の魅力があるバルト三国ですね~
今年はお世話になりました
ジュマさんは今年は少し寂しい年の瀬を迎えてることと思います
新年のご挨拶は遠慮させてもらいますが、来年もよろしくお願いします
- 2016/12/30(金) 20:35:49 |
- URL |
- Yottitti #eKx3u/rI
- [ 編集 ]
今年も後2日
色々あった一年でしたね。
どうぞ、お元気で良いお年をお迎えください(*^-^*)
- 2016/12/30(金) 07:13:05 |
- URL |
- みかんちゃん #iqSJEDkM
- [ 編集 ]