島田公園を通り抜けると、馬籠宿まではあと200m
あっという間に着いちゃいます。

馬籠宿は、かつては長野県木曽郡山口村でしたが、
2005年(平成17年)2月の山口村の越県合併により岐阜県中津川市に編入され、
今は岐阜県中津川市にあります。
このルートからは石畳の敷かれた坂に沿う馬籠宿の下から坂を上がることになります。

この日も観光客でいっぱいでした。

シンボル的な大木も紅葉しています。

多肉を一片いただいてごきげんのひなちゃん
(良い子はマネしないでね)



これが阿弥陀堂でしょうか・・・
阿弥陀堂には阿弥陀仏に並んで円空の作になる「聖観音立像」一体が祀られていて、
山口村(現中津川市)の文化財に指定されている そうです。

今ある宿場は、1895年(明治28年)と1915年(大正4年)の二度の大火でその殆どが焼失し、
のちに復元されたものです。


-つづくー
-本日の記事は
ジュマ
が担当しましたー
お手数ですがランキングにクリックしていただけると嬉しいです
ポチ
にほんブログ村 お願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行
- 2014/11/21(金) 20:32:59|
- 岐阜県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
中津川市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/11/22(土) 08:47:54 |
- ケノーベル エージェント